こんにちは!こう(@k0_kara)です!!
今日は臨床検査技師を目指すなら、大学に行った方がいいのか?専門学校に行った方がいいのか?という疑問に答えたいと思います!😉
はじめに
臨床検査技師になるためには、以下の過程が必要です。
学校選びで「専門学校(短大も含む)」か「大学」か迷う人も多いでしょう。

どちらにもメリット・デメリットはありますし、今回の記事を参考にして考えてもらえたらと思います。
大学に行くメリット・デメリット
・自由かつ時間に余裕がある。
・臨床検査技師になるための専門的な授業以外にも、様々な授業を選択することができ、いろんな勉強をすることができる。
・附属病院を持つなど設備が整っている。
・規模が大きいので、いろんな学部の友達ができる。
・学士を取得できる。修士を取ることもできる。
・卒業に4年かかる。
・自由すぎてクズになってしまう可能性がある。
・私立に行く場合、学費が高い。
専門学校に行くメリット・デメリット
・臨床検査技師になるためだけの勉強を集中して学ぶことができる。
・短期間で資格を取得でき、早く仕事に就くことができる。
・地頭が悪くても入学できる。
・「臨床検査技師になる」という志を持った人だけが集まるので、仲間意識が生まれやすい。
・ほぼ毎日フルコマで自由な時間が少ない。
・進路変更ができない。
(=基本的に臨床検査技師にしかなれない)
・大卒より給料が低いことが多い。
・学士(大卒の称号)を取得できない。
結局大学か専門学校どっちに行くべきなの?
大学と専門学校それぞれのメリット・デメリットを述べました。
結局どっちの方がいいかということについて僕の意見を述べさせていただきます。
僕的には
国立大学>専門学校(短大含む)>私立大学
の順にオススメします。
まず学力があるなら迷わず国立大学に行きましょう。
- 本来の目的である臨床検査技師の資格は取得できる
- 学費が安い
- ポテンシャルの高い人たちに囲まれて学ぶことができる
- 就活に有利
また、大学のデメリットで「自由すぎてクズになってします可能性がある」を挙げましたが、国立大学に行く学力がある人は、そもそものポテンシャルが高い人が多いので、なんだかんだ国試に落ちたりする人はほとんどいません。
自由な時間にいろんな挑戦をしたりして、自分が本当にやりたいことを模索するにはベストな環境です。
次は専門学校をオススメします。
「臨床検査技師として働く」
ということだけに焦点を充てれば、確実に専門学校が一番賢い選択です!
臨床検査技師になるためだけの勉強をしますので!!
しかも大学に通っている人よりも早く社会に出られますしね!!
実際、僕は病院で働いていますが、即戦力って意味では専門卒の人の方が強いと感じました。
僕が入職した当初、僕を含め同期は二人でしたが、大卒の僕よりも専門卒の同期の方が圧倒的に仕事ができましたし、上司からも好かれていました(笑)
病院で働く場合、学歴はなんの意味も為さないことを実感しました笑
臨床検査技師は学歴がなくても、なんの問題もなく務まる仕事であり、高学歴の人よりも上の地位を目指せる職業です。
一般的に専門卒程度の学歴では、東大卒や京大卒のような高学歴を持った人たちとは到底張り合うこともできませんが、「臨床検査技師」ならそれが可能です。
京大卒の臨床検査技師よりも、専門卒の臨床検査技師の方が立場的に偉い状況なんてザラにあります🤔
臨床検査技師になる意志が強い人は専門学校を選んでみてはどうでしょうか。
最後に私立大学ですが、個人的に思うメリットは「大卒」の称号が手に入るくらいかなと。。。
学費も高いし、専門学校と比べて「臨床検査技師になる!」という志が低い人が多い印象があります。
実際、学士を取得できるのは強いですが、大学は自由なので遊んでしまって勉強が疎かになってしまうことが懸念されますね。。
国立大に比べるとやはり、ポテンシャルの低さは否めません。。
私立大学に行くべき人は、「国立に行く学力はない。臨床検査技師になるという意志が固まっていない。、将来の幅を広げるために学士を取得したい人」ですかね!
専門学校と比較してメリットを言うなら、やはり選択の幅が増えること。
例えば企業で働きたいとか、CRCやCRAになる選択肢を持っておきたい人は大学を勧めます。
なんだかんだ大卒は強いです🤔
正直、企業を目指すなら臨床検査技師としてのスキルよりも、英語力やプレゼン能力などが重要視されることが多く、「学歴がモノを言う」とまでは言いませんが、専門学校や無名の私立大学卒では難しいことは事実です!
ダブルライセンスについて
たまに実習生やSNSなどで
ダブルライセンス(臨床検査技師免許と臨床工学技士免許)って意味あるんですか??
って聞かれます。
僕個人の考えだけ言うと
あまり意味ないです!!
と言うのも根本的に業務が異なるからです。
当たり前ですが、双方の知識があればより良いです!
臨床検査技師が何をしてて臨床工学技士が何をしているのかわかりますしね!
僕は臨床検査技師なので、臨床工学技士が実際にどのように働いているかは全く知りませんし🙃
ただ同時に両方の仕事はできませんし、そこまで熱心に勉強してまで取らなくてもいいかなと僕は思います!
両方の資格がないと雇ってくれない施設があるなんて噂も聞いたことがありますが、それって両方の業務をやらされるだけだと思いますよw
両方の仕事に浅く関わるなら片方の仕事を絞ってやった方が成長の面でもいいと思いますけどね〜
なんでダブルライセンスを謳ってる大学や専門学校があるんだろうと疑問に思うばかりです🤔
『ダブルライセンスはあった方がより良いが、両方の資格を活かすことができる環境は少ないので、わざわざとる必要がない!』
と言うのが僕の意見です!
おわりに
今日は臨床検査技師を目指すなら、大学に行った方がいいのか?専門学校に行った方がいいのか?について書きました。
臨床検査技師になりたいけど、進路選択に迷っている人の参考になれば嬉しいです。
もし何か質問があればTwitterのDMに送ってください😉
読んでいただきありがとうございました。