こんにちは!こう(@k0_kara)です!
最近レンタルスペースというものに興味を持ったので、そのことついて書きたいと思います!
はじめに
僕は本業で臨床検査技師という仕事をしているのですが、
一つの仕事では今後が不安ということから、様々なことに挑戦しています。
いろんなことに手を出して中途半端になるより、一つのことを極めた方がいい!!
という意見をいただくこともありますが、
個人的には自分がその時に興味を持ったことに全力で取り組んでいる時に、「楽しさ」を感じるので、自分の好奇心を優先して生きています🤓
それで今深く興味を持っているのが
「レンタルスペース」
まだまだ世間一般には知られていないレンタルスペースについて書きたいと思います☺️
レンタルスペースとは
レンタルスペースとは言葉のまんまで
【部屋(スペース)を時間貸し(レンタル)する】
ビジネススタイルです!
貸し会議室やレンタルスタジオ、レンタルサロンなど、様々なコンセプトでスペースが作られています。
緊急会議をしたいけど、オフィス内に空いている部屋がない・・
個人でエステをしたいけど物件を借りると家賃分の利益が取れるか不安・・・
1人でダンスの練習がしたいけど、公共の場だと迷惑になりそう・・・
上記のように「用途は決まっているけど場所がない!」
という方々に幅広く利用されています!!
臨床検査技師として働く僕がレンタルスペースに興味を持った理由
普段、臨床検査技師として働く僕が、臨床検査技師とはなんの関連性もないレンタルスペースに興味を持った理由は2つです!
①他の副業と比べて手間が少ないから
プログラミング、動画編集などが最近人気の副業として上げられていますが、これらは結果が出るまでかなりの時間が必要です🙃
特にプログラミングは独学で学ぶのが難しいと言われていることから、
プログラミングスクールというものまで存在し、プロの方々に散々教えてもらって初めて仕事に繋がることが多いです🥲
*もちろん独学で仕事をとる強者もいます。
そのような副業と比べるとレンタルスペースは手がかかりません!!
というのも、部屋を借りたり備品を揃えたり、最初の手間はかかりますが、オープンしてしまえば、基本的にやることは予約の管理と掃除だけです🧹
どのようなコンセプトの部屋を作るかにもよりますが、
例えば「貸し会議室」や「レンタルスタジオ」とかなら大きく物が破損したり、汚れることは少ないと思われるので
利用者のセルフクリーニングでほとんど大丈夫と言っても過言ではないでしょう🤭
*荒れる場合もあり。。。
医療従事者は特に仕事の時間以外にも学び続けなければいけないので、副業に取り組むにしても「手間が少ない」に越したことはありません😧
そういう意味で僕はレンタルスペースに興味を持ちました!!
②マーケティング的に面白いと感じたから
今都心を中心にレンタルスペースが急増しています!
需要以上にスペースが増えた場合、ビジネスとして成り立ちません。
とりあえずスペースを作っただけでは、そのうち衰退していくでしょう😧
コンセプトの選定だったり、内装のこだわり、スペースの広め方、料金設定など色々試行錯誤することで初めて利益が出せるビジネスです。
「自分で色々と考え、試し、失敗を繰り返しながら取り組んでいく」
このようなことは普段臨床検査技師として働いているだけでは、なかなか経験できることではありません🥲
普段とは違う頭を使うことに僕は楽しみを感じています😗
レンタルスペースの今後とこれから始める人へ
レンタルスペースの今後ですが、個人的には
「しばらくは盛り上がるが徐々に衰退していく」
と考えています😹
というのも、やはりレンタルスペースというものが一般に知られていくについて、数が増えることは必然です🤔
マーケティングが上手い方は今後の生き残っていくのでしょうが、なんとなくやって、たまたま成功した人は間違いなく稼げなくなるでしょう。
トライアンドエラーを繰り返すことができる方におすすめできるビジネスだと思っています☺️
僕自身も運営してるスペースを潰さないように日々試行錯誤したいと思っております😮
レンタルスペースについて詳しく知りたい方は、この界隈では有名なみつさん(@32syacho)という方が、初心者にもわかりやすい無料メルマガを発信されているので、興味ある方は見てみてください↓↓↓
レンタルスペース最強の運営術【7日間の無料メール講座】※3大特典付きおわりに
今日はレンタルスペースについて書かせていただきました🙂
まだまだ聴き慣れない言葉かもしれませんが、今後必ず伸びてくるビジネススタイルだと思っています。
まだ今なら先行者利益を取れるんじゃないでしょうか😌
読んでいただきありがとうございました!!