こんにちわ!こう(@k0_kara)です!
今日は現状そこまで目標ややる気がない若手の検査技師や学生さんに向けて書きたいと思います!
はじめに
臨床検査技師になった経緯は人それぞれいろいろあると思います。
僕は消去法で決めましたし🤔笑
詳しくはこちら↓↓↓

目標を持っている人(資格を取得したり学会発表したり)もいれば、のほほんと過ごしていきたい人もいると思います。
別にどちらが正解とかはないのですが
どうせ臨床検査技師として生きていくのであれば、知識があった方が検査室で役に立てるし、自己肯定感も養われます🤤
今日はやる気がなくとも「ある程度できる検査技師」になるためにどうすればいいかお話しできればと思います。
スキルを身につけるためにどのような施設を選べばいいのか?
結論から述べますが、やる気がなくそこまで検査技師として成り上がりたい訳でもない、けど検査技師としてある程度のスキルを身につけたい!
そんな人は「大規模病院」を選びましょう!!
当たり前ですが、大規模な施設で働くからと言って何もせずして技術や知識が身につくことはありません。
それは当然ですよね笑
ただ実際問題、大規模な病院ほど症例数も多く、学会発表や論文投稿に意欲的な人が多い可能性は高いです。
もちろん小規模な施設でも知識や技術に優れた検査技師はいますし、規模数では何も図れませんが、あくまで割合として大規模な病院の方が意欲的な人は多い気がします。
なので、特別やる気がなくともいろんな症例に出会えて勉強できたり、学会発表する機会が与えられたりと、「環境的な要因」で自然と成長できる可能性があります。
本人の努力は当たり前に必要ですが、そもそも症例数が少ない小規模病院では意欲だけあっても学べないこともありますので、やる気が損なわれる可能性もあります。
大規模施設に勤務しているだけで、「症例数が少ない」という問題を解決できます!
僕自身検査技師になる前も、なった今も、特別この業界で何か成し遂げてやろうと思っているわけではなく、意識が高いわけでもありません。
ただ毎日忙しくイレギュラーな症例に出会うことも多いので、勝手に知識がアップデートされていっているのは事実です😮
資格の取得や学会発表もそこまで興味はありませんでしたが、周りのフォローもあり挑戦する機会をもらえました。
ほんとにいい経験を積めたと思っています。
ただどのような施設でも、いろんな要因で転職したいという人は一定数見られます。
たまにそーゆー方から相談を受けることがありますが、基本的に小規模施設に勤務の方が多く
毎日暇で仕事にやりがいを見出せない。
転職したいが、ずっとこの環境で仕事をしてきたので、特別功績がなく、アピールすることがない。
という人は多いです。
少し大変な思いをしても、若いうちに大規模な施設で経験を積んでおけば未来は変わっていたかもしれません。
やる気を出さず、一生ゆるく働くのもいいのかもしれませんが、
人間とは不思議なもので、ふとしたきっかけ(管理職を任された、後輩が入ってきたなど)でやる気が出るものです。
上司という立場になった時、知識と経験があれば自信をもって指導できますが、なければ惨めな思いをするかもしれません。
特別仕事に対してやる気がない僕でも、プライドを持って仕事をしていますので、歳をとってから惨めな思いをするのは避けたいです。
なのでまずは環境からだと思い、今の施設を選択しました。
臨床検査技師として4年働いた今、とても大変な思いをしていますが、自分の選択は大正解だったと思っています。
検査技師は実力値を測るのが難しいので、周りの同世代の検査技師と比べ自分がどの程度のレベルなのか測るのは困難ですが、いい経験を積めているのは間違いないです!
もしやりがいを感じず転職を考えてる若手の検査技師、就活中の学生さん
迷ってるなら大規模施設に行っておいた方がいいですよ!
というのが僕の意見です。
小規模施設の強み
上記で述べたように僕は大規模施設を推していますが、もちろん小規模施設にも強みはあります。
①凄腕の検査技師がいるかもしれない
小規模施設というと検診センターとかクリニックも含みますが、そのような施設にはもしかしたら凄腕の検査技師がいるかもしれません。
というのも、元々大規模施設で働き、十分な経験を積んでから小規模施設に移るという話はよく耳にします。
新卒で小規模施設に入職しても、もしかしたら凄腕の検査技師の元で学べるかもしれません🤔
その可能性に賭けるのは個人的には怖いですけどw
②コスパがいい施設が多い
これは「スキルを身につけ転職したという場合」に限りますが、コスパがいい施設が多いです。
特に「エコー」ができたらかなりコスパよく働けると聞きますよね🙃
大学病院などの大規模施設はルーチンが忙しいことに加え、ISO関連や、技師会関連で休む暇なく働いている人もいます。
クリニックなどではその辺のことを気にしなくていいので、定時で上がれることが多いと聞きます。
もちろんコスパよく働くためにはハイスペックが必要だということだけはお忘れずに!
おわりに
繰り返しになりますが、一番大事なのは本人の努力です。
それは間違いありませんが、臨床検査技師としてスキルを身につけるなら「環境的な要因」はかなり大きいと思っています。
医療業界に限りませんが、やはり若くて元気なうちにある程度の苦労はしておいて損ではないと考えています🤞
上記で述べたように小規模施設のメリットももちろんあるんですが、
【臨床検査技師としてスキルを身につけたい!】
と少しでも思うのであれば、大規模施設を僕は勧めます!!
読んでいただきありがとうございました!