こんにちわ!こう(@k0_kara)です!
僕は今臨床検査技師5年目ですが、来年度(2021年4月)から転職することが決まっています👏👏
今日は収入も比較的良く、安定しているのに、なぜ転職することを選んだのかについて書きたいと思います!
はじめに
職業問わず、最近では転職は当たり前の時代になってきています。
一昔前は、辛いことがあっても我慢して勤め上げることが当たり前と思われていましたが、今は辛ければ逃げてしまえの風潮もありますよね😗
給料面や人間関係の不満を解消するためにも転職という選択肢は持っておくべきです!
ただ、僕は人間関係や給料面には不満がなかったにもかかわらず、転職活動を何度も行いました。
今回はその理由について深く掘り下げていこうと思います。
僕の転職活動の体験記はこちら!💁♂️↓



転職活動を始めたきっかけ
まず転職活動を始めたきっかけについてですが、過去のブログにも書いていますが、簡単にいうと「新しいことに挑戦してみたい」からです!
今の仕事に特別な不満もないし、安定もしてるのでずっと続けてもいいとは思います😌
ただ日々が楽しいと思わないんですよね。。。
どの仕事もそうかもしれませんが、ある程度未来が予想できる日々の繰り返しです。
もちろん比較的大きな施設に勤務していますので、いろんな症例に出会うことはできます。
臨床検査技師にとっては十分すぎる環境だとは思います😀
ですが、今後定年まで検査技師として頑張っていくよりも、一旦他のことに挑戦したい気持ちが自分の中では勝ってしまい、転職活動をすることに決めました。
将来安泰、高収入の職場なのに辞める選択をした理由
人間関係や給料で悩む人が多い中、その不満がない環境にもかかわらずなぜその職場を辞めるのか?
これについてはけっこう疑問に思われる方も多いと思います。
安定してて給料もいい職場をわざわざ辞める理由がわからない。
同じレベルの職場には戻ってくることはできないよ。
そう言われて僕がいつも思うのは、例えばですけど
「コンビニのバイトで月30〜40万貰えるとしたら定年までやりますか?」
意見が分かれるかもしれませんが、僕は絶対やりません👶🏿
というのも「毎日が楽しいと思えない」のが1番大きな理由かもしれません。
コンビニバイトを否定するわけではありませんが、なんとなくでできてしまう仕事の一つだと思います。
*陳列の仕方で商品の売れ行きを調査したり、マーケティング的な部分は学ぶことができると思いますが、そのようなことを意識してコンビニで働いている人は少ないのでは?🤔
僕は臨床検査技師として意識が高い方ではないですし、仕事よりもプライベートを重視して生きていきたい派です👏
それは絶対なんですが、労働者として過ごす上で、仕事をしている時間はどうしても人生の大部分を占めます。
人生の大部分を占める労働を、どうせなら「楽しさ」とか「ワクワク感」を求めて取り組みたいと思います😐
なので、今の仕事は、安定してて比較的高収入かもしれませんが、「楽しさ」「ワクワク感」を求めることを優先して、一旦今の仕事は辞めることに決めました。
思い切った選択かもしれませんが、まだ20代かつ未婚であったからこそできた選択だとは思います。
なぜ臨床検査技師を辞めるのか
次になぜ臨床検査技師を辞めるのかについて書きます。
5年間臨床検査技師として比較的いい環境で経験を積んできたなら、他の職場でそのスキルを活かすべき!
というのが一般的な考えでしょう。
まぁ別にそうしてもよかったんですけどねw
転職先を選べば確実に給料もアップできるでしょうし、新しい施設に行けば新たなことが学べて、求めている「楽しさ」や「ワクワク感」を得ることができるかもしれません🤔
そうは思いましたが、ただ僕はシンプルに「若いうちにいろんなことに挑戦したい」という気持ちが強かっただけです。
臨床検査技師をしていては絶対に得ることのできない経験がしたいと強く思いました!
今年27歳で社会人としては割と大事な時期なのかもしれません。
今辞めるとキャリアにも確実に傷がつきます。
臨床検査技師にだけ集中して、学会発表や論文執筆などに取り組んだ方が将来的には明るいかもしれません。
それは分かっているのですが、それよりも他職種に挑戦してみたいという好奇心の方が勝ってしまいました🤭
もしかしたら全てが中途半端になる可能性もありますし、将来苦労する可能性もあります。
そういうリスクを負ってでも、他職種に挑戦したいと思いました。
ただ、あと3年遅かったらこの決断はできなかったと思います。
今度のビジョン
今度のビジョンについてですが、正直はっきり見えてはいません。
というか見え透いた未来はつまらないと思います。
検査技師をして4年が経ちましたが、1年目の頃から今のような状態はある程度予測できていました🤔
そして、もしこれからまた5年検査技師を続けたとして、余程の事態が起こらない限り大体自分がどうなっているか予想がつきます。
逆に来年度から教育機関で働きますが、どんな未来が待ってるか全く予測できません。
もしかしたら仕事内容に面白みを感じず一年足らずで辞めてしまうかもしれない。
職場環境、人間関係がうまくいかず病んでいるかもしれない。
仕事がすごく楽しくてやりがいを見出してるかもしれない。
どうなるかはほんとに何をわかりませんが、今までの世界とは全く違うところなので、なにかしらの変化があることだけは間違いないです😚
それがいい方向に向くのか悪い方向に向くのか。
わかりませんがすごく楽しみです。
もし合わなければまた転職活動をするでしょうし、検査技師に戻るかもしれません。
考えが甘い!!
一度現役を離れた歳をとった人なんてなかなか採用してもらえないぞ!!
なんて考えの人もいるでしょうし、その通りだと思います🤔
けどそれって実際わかりませんよね?
転職経験のない、ずっと同じところにいる人には判断できないことですからね。
安直な考えなのかもしれませんが、僕はイケると思ってます。
現実的に考えて30前後までなら何回でもやり直しできると。
今回の転職が成功か失敗かはわかりませんが、安定した職場を捨てて、ワクワクする未来に挑戦することに後悔はありません。
少なくともあと5年くらいはトライ&エラーを繰り返します😎😎
まとめ
今日は安定した高収入の職場を辞めた理由について書きました。
周りの友人や家族からは止められましたし、自分の選択が合っているのは不安になることも多かったです。
ただ社会人としてあと何十年も働くって考えた時、今の状態がずっと続くのは楽しくないと思い、今回の挑戦に至りました。
もしかしたらすぐ挫折してまた検査技師に戻るかもしれません🙃
またその時は「容易な転職は人生を破滅させる」みたいな内容でブログ書こうかなw
自分の挑戦を色んな方に知ってもらって、参考にしてもらえたら嬉しいです😄
読んでいただきありがとうございました!!